産後に髪の毛がごっそり抜けるという体験をしたことがある人は、
多いのではないでしょうか。
これは女性ホルモンが関係しているものなので、病気などではありません。
とはいえ、新生児のいる環境で、
抜け毛が多かったりするのは気になるものです。
産後の抜け毛は、いつぐらいから始まって、
どれぐらいで収まるものでしょうか。
スポンサーリンク
産後の抜け毛はいつまで?どれぐらいの期間続くの?
女性は妊娠すると、女性ホルモンの分泌が盛んになります。
気がつかないかもしれませんが、
これによって毛髪が成長し、量も増えるのだそうです。
ですが、出産前後ぐらいから、
ホルモンの分泌も通常の状態に戻っていきます。
増えた毛髪も、この頃から抜け落ちていきます。
これを産後脱毛症と呼びます。
シャンプーをした後に、ごっそりと抜けていたり、
床に落ちている髪の量を見て、ぞっとしたり。
不安になるかもしれませんが、
自然に回復するので発毛してくるのを待ちましょう。
一時的に髪の量が少なくなっても、また妊娠前ぐらいの状態に戻っていきます。
産後脱毛症は、産後2-3ヶ月後に始まることが多いですが、
早い人は妊娠後期からはじまります。
大体3ヶ月ぐらいでまた発毛してきて、
半年から一年ぐらいで落ち着くようです。
もし産後1年以上たっても、抜け毛が続いている場合は、別の原因かもしれません。
ストレスや過労などを疑う必要があります。
気になるようでしたら、皮膚科に相談すると良いでしょう。
内服薬や塗り薬を処方してくれます。
産後のパーマやカラーリングはどうでしょう。
毛量がすくなくなるので、パーマをかけてボリュームを出したいところです。
産後はパーマやカラーリングをしても、問題はないとされています。
授乳をされている場合は、気にする人もいるかもしれません。
地肌に液が付かないように、毛根にとどくギリギリのところからカラーリングをして
もらったりすることもできます。
心配なようでしたら、パーマやカラーリングをした日は、
授乳をお休みしてもいいでしょう。
妊娠中はパーマやカラーリングの薬剤の影響が胎児にあるという説もあります。
産後の抜け毛早く元に戻すにはどうすればいいの?
産後の抜け毛は、そのままにしておいても、少しずつ生えてきます。
でも、少しでも早く元に戻したいという場合は、生活環境を整えることです。
産後は子供の世話で忙しく、
きちんとした食事を作ったりするのも難しいでしょう。
また、十分に睡眠や休息を取れない日もあると思います。
- 抜け毛を早く元通りにするには、栄養をきちんと摂ること。
- 休息をしっかり取ること。
- ストレスを溜めないようにすること。
健康な体であれば、抜け毛だけに限らず、あらゆる回復も早くなります。
妊娠中の体重を元に戻そうと、ダイエットに励むと、
回復が遅れてしまうかもしれません。
近年では女性用の育毛剤も、数多く販売されています。
中には、産後脱毛用育毛剤というものも出ています。
また授乳中でも、安心して使える、無添加の育毛剤もあります。
頭皮の状態も良くなるので、育毛だけでなく、抜け毛防止にもなります。
スポンサーリンク