雪の上を自在に走れるソリにモーターがついた車、スノーモービル。
雪が多い地方では日常の移動に使われますし、山やスキー場などの捜索やパトロールにも使われています。
近年では、スノーモービルを使ったレジャーなども人気を集めています。
アウトドアで楽しめる乗り物として、注目されてきています。
スポンサーリンク
スノーモービルの免許はいるの?公道を走行できる?
スノーモービルといえば、自動車にとても近いものです。
雪が積もっているところだったら、スノーモービルで、どこでも走行可能なのでしょうか?
答えはノーです。
モーターの付いたものが道路を走るには、国土交通省が許可するナンバープレートをつけている必要があります。
残念ながら、スノーモービルにはナンバープレートは許可されていません。
公共の道路では、スノーモービルは運転できないということになっています。
免許については、スノーモービルを運転するのに、免許が必要という義務付けはありません。
但し、安全に楽しんでもらうために、講習会を受けるとライセンスを発行してもらえます。
本格的に楽しみたい場合は、日本スノーモビル安全普及協会が発行するライセンスを取得しましょう。
スノーモービルはどこで乗れるの?
スポンサーリンク
スノーモービル初心者の場合は、スノーモービル用のゲレンデがある施設が安心です。
スキー場やレジャー施設などで、スノーモービル専用ゲレンデを備えている場所があります。
「スノーモービルランド」は日本各地に施設が点在しています。
北日本だけでなく、西日本にも施設があります。
スノーモービルの貸し出しや、講習も行っています。
スノーモービルに慣れてきたら、スノーモービルで行くアウトドアツアーなどに参加してみてはいかがでしょう。
広い雪原を思いっきり走ったり、上級者になると山の斜面を使ったり、森の奥まで探検したりと、難しいコースを用意しているところもあります。
冬の自然を思い切り満喫できることでしょう。
スノーモービルの乗り方は学べるの?
スノーモービルのレンタルをしている場所では、最初に簡単な操縦の仕方のレクチャーをしてくれます。
取り扱いコースにより、先に講習を受けることが義務になっていたり、ライセンス保持者のみが参加できるコースもあります。
スノーモービルのレンタルを行っている所では、スクールを開校しているところもありますので、問い合わせてみましょう。
スノーモービルのライセンスにはライドライセンスと、インストラクターライセンスがあります。
ライドライセンスを持っていると、ライセンス保持者のみ参加できるツアーに参加ができます。
ライセンス取得は法律では義務付けされていませんが、講習会ではスノーモービルを正しく安全な取り扱い方を教えてくれます。
走行ルールや、自然を傷つけないようにする、マナー等も教えてくれます。
スポンサーリンク